この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ストライダー(STRIDER)を購入したら一緒に買いたいケガを防止するためのおすすめプロテクターを紹介します。
ストライダーは、2歳児とはいえうまく乗りこなせるようになると、かなりのスピードが出るようになります。
そのため、乗るときは、ヘルメットにグローブ、ひざや肘をガードする防具(プロテクター)を着けておかなければ、転んだ時に怪我したり、時には骨折したりすることだってあります。
しかし、1歳半から2歳児頃から使える小さいサイズってなかなか見つけられないんですよね。
そこでこの記事では幼児からでも着用できる小さいサイズ展開があるものから、大会で優勝を狙うためのプロテクターまでおすすめ商品を集めてみましたよ。
大会に出場予定の方は、プロテクターを持っておかないとエントリーできないので、ぜひ参考にして大会前に準備しておきましょう。
関連記事【ストライダー】子供用ヘルメットの選び方とおすすめ9選!
関連記事ストライダーの大会で勝つには?速く走る8つの秘策!優勝者や上位入賞者を徹底的に研究してわかった
幼児から使えるキッズ用プロテクター(防具)の選び方
サイズは小さめがおすすめ
ストライダーのプロテクターは主に肘とひざにはめるタイプが主流になります。
選び方で大事なことは「サイズ」です。
販売されるプロテクターの多くは1歳半から6歳などと幅広い対象年齢になっていることが多いです。
体が大きくなるからといって、大きめのサイズを購入する必要はありません。
2歳に合うサイズであれば、5歳くらいまでは使えるので、サイズ選びに迷ったら小さいサイズを選ぶようにしましょう。
安全性が重要
安すぎるプロテクターは安全性が確保されていません。
肘・ひざ・手袋セットで2000円以下で買えるようなものはやめておきましょう。
転んでもいたくないものにしておかなければ、ケガの元ですし、痛がってストライダーに乗りたがらなくなります。
また、3歳ごろからはスピードも上がってきますので、信頼のあるメーカーのプロテクターを装着するほうがいいででしょう。
おすすめのストライダー用キッズプロテクター(肘・ひざ用サポーター)
1、ストライダー公式プロテクター
- 2歳になりたてでも使える小さいサイズ
- ゴムの劣化がなく耐久性がある
ストライダー公式の肘と膝を保護するプロテクター(防具)です。ストライダーのロゴも印刷されています。
我が家も最初に購入して3年ほど使っていました。
特徴は2歳からでも使える小さなサイズで、ゴムのへたりも少ないです。
安価なものは、固定するゴムが1~2回使っただけですぐビロ~ンと伸びてしまいますが、これはかなり長持ちしました。
デザインもおしゃれで、レース大会でみても一番購入されているプロテクターだと思います。
どれを購入すればいいか迷う方は公式がおすすめです。
若干割高にはなりますが、子供の安全を考えたらケチるような値段の差ではないので、こちらをお勧めします。
2、安価でおすすめがBELLのプロテクター
- 安価
- ヘルメットと同色あり
- カラーリングが豊富
公式サイトでも推奨されているBELLのプロテクター。正規品より安価なのがおすすめ。
デザインも豊富で人気があります。
3、大会で入賞を目指すならG-FORMプロテクター
- 上位入賞者が装着している
- つけやすく動きやすい
- 洗える
- 非常に柔らかく、衝撃を受けると固くなる素材
- ゴムの劣化がなく耐久性がある
レース大会の優勝者や決勝進出者がこぞって着用しているのがG-FORMのプロテクターです。
スリムで軽量なこのプロテクターを、人気ウエア「FIXFIT」を着たうえに装着している子供が何人もいます。
実際に使ったことがありますが、とても動きやすく走る邪魔になりません。それでいて安全性もあるので、上位入賞を狙う方にはおすすめのプロテクターです。
4、安全性抜群のEVSシンガード
- 上級者向け
- 身長110㎝以上の方におすすめ
- 安全性が高い
- 人気が高く売り切れが多い
こちらもレース大会では上位入賞者がつけていることの多いEVSのシンガードです。ひざだけでなくスネもガードしてくれるので、転倒した時の安全性は抜群。
身長110㎝以上でスピードがあるお子様は、上記で紹介したG-FORMがこちらの商品がいいでしょう。
在庫切れの場合が多いので見つけたときには即買をおすすめします。
まとめ:ストライダーのプロテクターはいらない?は嘘!絶対着用しよう
ストライダーの乗っていると最初のうちは必ず子供が転倒します。
慣れてきてもスピードが上がると、転倒して大怪我の元になります。
安全に楽しく遊ぶためにも対策をしっかりして遊びましょう。ヘルメットや手袋も忘れないようしましょう!