この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
お台場「ダイバーシティ東京プラザ」内のうんこミュージアムTOKYOののチケットに、割引券やコンビニで前売り券の販売はあるのでしょうか?

セブンイレブンやローソンなどで買えるコンビニ前売り券は販売されていません!
ただし、スマホから買える割引前売り券や無料チケットがもらえる方法があります
というわけで、この記事ではうんこミュージアムTOKYOの入場チケットの料金や割引チケットが手に入る方法を紹介します
うんこミュージアムTOKYOのチケット料金
うんこミュージアムの基本料金は以下の通りです。
平日 | 休日 | ハイシーズン | |
---|---|---|---|
大人 | 2000円 | 2200円 | 2600円 |
中高生 | 1500円 | 1500円 | 1600円 |
小人 (4歳以上) | 1100円 | 1100円 | 1200円 |
料金は変動制となっており、日によって料金が異なります。
来場予定の日の料金は公式サイトのカレンダーで確認してね!
うんこミュージアムTOKYOの割引チケット
現在、うんこミュージアムTOKYOの割引チケットが置いてあるのは次のようなものがあります
それでは順番に詳しく解説します
Asoview!(アソビュー)
私が実際にうんこミュージアムに行ったときに利用したのがこちらです。
できるだけ簡単な登録だけで、Webチケットを手に入れたい方におすすめの方法です。
初回メルマガ登録者限りですが、5%の割引となります
- 大人:¥2000→¥1900
- 中高生:¥1500→¥1425
- 小人(4歳以上):¥1100→¥1045
楽天トラベル
楽天トラベルは楽天ポイントを貯めている方におすすめの方法です。
割引はありませんが、楽天ポイントがたまります。しかも、楽天ポイントを使って購入することだってできるんです。
時期によっては学割チケットなども販売していますので、一度チェックしておきましょう
- 大人:楽天ポイント18pt〜23pt
- 中高生:楽天ポイント13pt〜14pt
- 小人(4歳以上):楽天ポイント10pt〜11pt
Klook(クルック)
Klookは初回購入の方は5%割引になります。
3分ほどで会員登録もできますので、少しでも安い料金でうんこミュージアムに行きたい方におすすめ。
初回購入じゃない方もアプリから購入すると割引になりますよ
- 大人:¥2000→¥1900
- 中高生:¥1500→¥1425
- 小人(4歳以上):¥1100→¥1045
KKday(ケーケーデイ)
アプリをダウンロードすると、100円OFFのクーポンコードを利用することができます。
少し手続きが面倒なマイナス点はありますが、上記の割引サイトが使えない場合は、kkdayも検討しましょう。
- 大人:¥2000→¥1900
- 中高生:¥1500→¥1425
- 小人(4歳以上):¥1100→¥1045
コンビニで買える!うんこミュージアムTOKYOのチケット
コンビニ前売りチケットが買えるのはローソンかミニストップ
コンビニでうんこミュージアムのチケットが買えるのがローソンとミニストップです。
割引はありませんが、簡単に購入できること、紙チケットを記念に保管しておきたいって方にお勧めです。
- 大人:¥2000→割引なし
- 中高生:¥1500→割引なし
- 小人(4歳以上):¥1100→割引なし
チケットぴあ
チケットぴあでも入場チケットの購入ができます。
ただし、コンビニでの発券は手数料がかかるのであまりお勧めできません。
電子チケットは手数料がかからないですよ。
- 大人:¥2000→割引なし
- 中高生:¥1500→割引なし
- 小人(4歳以上):¥1100→割引なし
イープラス
イープラスは割引はありませんが、電子チケットと紙チケットの両方があります。
会員登録など購入までの手続きが少し面倒なのであまりお勧めできません
- 大人:¥2000→割引なし
- 中高生:¥1500→割引なし
- 小人(4歳以上):¥1100→割引なし
まとめ:うんこミュージアムTOKYOのチケット料金に割引はある?コンビニ前売り券 はどこ?
この記事では、うんこミュージアムTOKYOのチケットについて、通常料金やどんな割引チケットがあるのか、無料チケットがもらえる方法についてまとめました。
- 最大5%の割引チケットがスマホから購入できる
- コンビニ前売り券はあるが割引なし
- 期間限定で学割チケットがある
割引チケットを購入する方法は以下の通りです。
割引チケットを使って、お得にうんこミュージアムを楽しみましょう!